新規採用職員の募集
募集人数 | 若干名 |
---|---|
受験資格 | 受験する年度内に大学を卒業見込みの方、又は卒業後5年以内の方です。 |
試験の内容 | 採用試験については次の内容で実施します。
(1)1次試験(応募者全員) ア 教養試験(試験の水準は大学卒業程度の内容とします) イ 作文試験(テーマは当日に提示、字数は800字以内とします) (2)2次試験(1次試験通過者) ア 適性検査 イ 面接試験 (3)採用の決定 1次、2次試験の結果により採用を決定します。 |
試験手続 | (1)受付期間
令和5(2023)年7月10日(月)から8月18日(金)まで (2)受付時間 午前9時から午後5時まで (3)提出書類 受験希望者は、次の書類を宇都宮商工会議所総務部へ郵送または持参してください。 ア 宇都宮商工会議所を志望する理由書 (様式は問わず) イ 履歴書(市販のもので可、本人自筆で提出日前6カ月以内の本人の写真添付) (4)試験日時 ア 1次試験 令和5(2023)年9月6日(水)午前9時20分から正午まで(予定) イ 2次試験 令和5(2023)年10月13日(金)午前9時から午後4時まで(予定) (5)試験会場 宇都宮商工会議所2階会議室 (6)合否の通知 郵送により本人に通知します。 (7)その他 ア 試験当日は、HBの黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴムを持参してください。 イ 試験会場への車での来場はご遠慮ください。 |
給与 | 令和5(2023)年4月1日現在の新規学卒者初任給の基準は次のとおりですが、前職がある場合はその経歴を考慮のうえ初任給が決定されます。 (1)大学卒業 191,700円 (2)短期大学卒業 169,800円 ※このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当(賞与)、退職手当(勤続3年以上等の条件あり)等が支給されます。また、財形貯蓄制度や退職年金共済制度(企業年金)もあります。 |
職務内容 | (1)中小企業の経営相談・人材確保育成などのビジネス支援 ○融資、補助金、事業計画策定などの経営相談業務 ○セミナー、簿記・珠算検定、ビジネス交流、商談会等の企画・開催業務 ○技術力強化、次世代産業育成、新市場や新商品の創造に関する業務 など (2)宇都宮市の都心部活性化と集客機能強化 (3)経済政策、中小企業対策、街づくり政策、税制問題等に関する意見要望活動 (4)会員企業向け各種サービス (5)最新情報発信・広報活動
※宇都宮商工会議所はとちぎSDGs推進企業制度に登録するとともに、とちぎ健康経営事業所並びに健康経営優良法人の認定を受けています。 |
必要な資格 | (1)簿記3級(採用後の取得も可) (2)普通自動車免許(採用後の取得も可) (3)採用後、経営指導員資格認定試験を受け、資格取得が必要。 |
研修制度 | (1)入所前・後研修(新入社員研修) (2)階層別教育(若手研修、中堅層研修、リーダー研修、管理職研修) (3)経営指導員研修(中小企業大学校基礎研修・専門研修) |
最近の採用実績 | 2023年度 2人 2022年度 1人 2021年度 3人 |
採用実績校 | 宇都宮大学、筑波大学、茨城大学、新潟大学、福島大学、山形大学、奈良県立大学、中央大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒沢大学、成城大学、文教大学、東海大学、大東文化大学、国士舘大学、帝京大学、高崎経済大学、千葉商科大学、神奈川大学、城西大学、白鴎大学、西南学院大学 ほか |
アクセス | コチラのページをご覧ください |
お問い合わせ(総務部)
宇都宮商工会議所について